2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ルベーグ積分30講

気分転換にルベーグ積分をやってます 測度論からどう面積を定義するのか楽しみですルベーグ積分30講 (数学30講シリーズ)作者: 志賀浩二出版社/メーカー: 朝倉書店発売日: 1990/09/01メディア: 単行本 クリック: 14回この商品を含むブログ (26件) を見る

数学30講シリーズ

微分・積分 線形代数 集合 位相 解析入門 複素数 ベクトル解析 群論 ルベーグ積分 固有値問題この10冊 適宜利用したいです

テスト

固有値と固有ベクトルと対角化

固有値が重複しても重複度と同じパラメータの固有ベクトルがあれば対角化可能となる これで2時間かかりました…

解析入門30講

目次 1. 数直線の生い立ち 2. 実数の連続性 3. 上限,下限,コーシー列 4. 実数の相 5. 関数の極限値 6. 連続関数 7. 微分と導関数 8. 平均値の定理 9. 微分法 10. テイラーの定理 11. テイラー展開 12. ベキ級数 13. ベキ級数で表わされる関数 14. 不定積分…

統計学入門3章に突入

統計学入門 1章 統計学の基礎 2章 1次元のデータ 3章 2次元のデータ←イマココ 主に相関・回帰について基礎的なことをやってます このあとは確率の話 4章 確率 5章 確率変数 6章 確率分布 7章 多次元の確率分布 そして中心極限定理へ 8章 大数の法則と中心極…

東大出版会・統計学入門

1・2章をさらさら読み進めました あまり引っかかるところはなく快適に知識の確認ができています3章は2次のデータです統計学入門 (基礎統計学?)作者: 東京大学教養学部統計学教室出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1991/07/09メディア: 単行本購入: 158…

長谷川の線型代数買ってきた

2次正方行列からガンガン進めたいと思います線型代数―Linear Algebra作者: 長谷川浩司出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2004/04メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 71回この商品を含むブログ (6件) を見る

松坂線型代数

これ難しいですねぇ・・・w ちょっと前にやってた本とレベルの差が激しくて戸惑ってるので長谷川線型代数を入れる予定にしました ビギナーズマニュアルでもおすすめされてましたし一冊でわかる 理系なら知っておきたい 数学の基本ノート[線形代数編]作者: …

線型代数 Liner Algebra

はじめに 0章 ことはじめ第1部 入門編:2次行列と平面の1次変換 1章 平面ベクトルと2次正方行列 2章 平面の1次変換の合成、行列式 3章 2次正方行列の対角化 4章 2次正方行列の対角化(2) 5章 解析との関連から第2部 基本編:線型写像・次元・行列式 6章 多成…

線型代数入門

第1章 2次元と3次元の簡単な幾何学 第2章 ベクトル空間 第3章 線型写像 第4章 複素数、複素ベクトル空間 第5章 行列式 第6章 線型写像と行列、ベクトル空間の直和 第7章 固有値と固有ベクトル 第8章 行列の標準化 第9章 エルミート双1次形式、内積空間 第10…

宮島・微分積分学I・II

微分積分学I 第0章 準備 第1章 実数の連続性と数列の収束 第2章 1変数連続関数 第3章 1変数関数の微分 第4章 1変数関数の積分 第5章 数級数の収束 第6章 関数列の収束と微積分 第7章 整級数微分積分学II 第1章 R^Nの位相 第2章 偏微分 第3章 多変数関数のFre…

ブログフォーマット

第0章 第1章 第2章 第3章 第4章 第5章 第6章 第7章 第8章 第9章 第10章 第11章 第12章フォーマット

マンキュー経済学 ミクロ編

第I部 イントロダクション 第1章 経済学の十大原理 第2章 経済学者らしく考える 第3章 相互依存と交易(貿易)からの利益 第II部 需要と供給I:市場はどのように機能するか 第4章 市場における需要と供給の作用 第5章 弾力性とその応用 第6章 需要、供給、およ…

一生ものの知識

数学もそうですけどこういう知識は一生ものですよねぇ まあ、勉強しても忘れるかもしれませんが…wマンキュー経済学〈1〉ミクロ編作者: N.グレゴリーマンキュー,N.Gregory Mankiw,足立英之,小川英治,石川城太,地主敏樹出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日…

世界で一番面白い

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8D%E3%81%84%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E2%80%95%E2%80%95%E8%AA%B0%E3%82%82%E3%81%8C%E3%80%8C%E5%90%8…

線型代数の慣れ

行列・行列式・余因子展開・クラメルの公式・一次変換・固有値・固有ベクトル・対角化の知識が少しずつまとまってきた気がします。前はバラバラだったものもいろいろ問題解いて慣れてくると体でわかったような感じがここから線形空間へ上手くつなげてさらに…

回帰分析の検証

最小二乗法で回帰係数と定数出すまではいいんですが、その後のモデルの検証がまだ曖昧です。 ちゃんと正規分布に従っているとか、平均が0とかを理解して後輩にも教えられるようになりたい

知識の復旧

経済も知識抜けやすいんですよねー 使わない知識は抜ける年頃

微分積分+線型代数=ベクトル解析?

森毅先生のベクトル解析では1変数の解析である微分積分と多変数を操作する線型代数が合わさった形がベクトル解析と書いてあります 物理的に非常に強力な手法でありますが、数学的にも有用な概念なので高校時代の物理を思い出しながら学習していきたいです

平均値の定理

数IIIでもおなじみの平均値の定理をロルの定理を利用して証明しました この流れはしっかり押さえておきたいです

30講

志賀さんの30講シリーズが読みやすいです ∀ε ∃δ 文字の扱いも慣れてきました

微分積分と解析学

実数の連続性や性質に関することを掲載してる微分積分の本は少ないなと本屋で立ち読みしてて思いました その辺をスルーして自明のこととしてやるのが微分積分で触れるのが解析学・実解析なんですかね?

上界・下界

頭を振り絞って数列の収束の下準備までたどり着きました 数学書はやはり時間かかりますねー わかんないところもありますがいつかわかるだろうという楽観主義

不定詞

英文法山場の1つであるto不定詞の復習してます 用法が多いのでしっかり整理していきたいです

雑多な知識

ずっと統計は勉強しているので基礎的な知識はひと通りあるんですが脳内で体系的に構築されておらず 個々の事象が独立しているので本を一冊やることで体系的な知識に再構築したいです Amazon CAPTCHA やっぱり定番のこれかな

中学英語の復習

第1章 0講 品詞 1講 動詞Part1 2講 動詞Part2 3講 基本5文型 4講 時制Part1 5講 時制Part2 6講 助動詞Part1 7講 助動詞Part2 8講 受動態 9講 疑問詞と疑問文 10講 命令文・感嘆文終了 2章は不定詞・動名詞・分詞・分詞構文・関係代名詞・関係副詞で21講まで…

中学英語の復習

現在6講の助動詞まで終了 さすがに問題はサラサラ解けますが、抜けてる項目も多々あり衰えを実感…音読して体に染み込ませます

統計の知識

統計は去年から勉強してるので回帰分析や重回帰分析、判別分析や数量化なんかもわかるっちゃわかるのですが 理解が非常に曖昧なところが多く、人に説明できません なのでしっかりと理解し、使いこなせるように勉強していきたいです頭ではなんとなーく理解で…

中学英語の復習

本屋でいろいろ物色した結果http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%B2%A9%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AE%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E2%80%95%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93%E8%8B%B1%E8%AA%9E…