2012-01-01から1年間の記事一覧

回帰分析の検証

最小二乗法で回帰係数と定数出すまではいいんですが、その後のモデルの検証がまだ曖昧です。 ちゃんと正規分布に従っているとか、平均が0とかを理解して後輩にも教えられるようになりたい

知識の復旧

経済も知識抜けやすいんですよねー 使わない知識は抜ける年頃

微分積分+線型代数=ベクトル解析?

森毅先生のベクトル解析では1変数の解析である微分積分と多変数を操作する線型代数が合わさった形がベクトル解析と書いてあります 物理的に非常に強力な手法でありますが、数学的にも有用な概念なので高校時代の物理を思い出しながら学習していきたいです

平均値の定理

数IIIでもおなじみの平均値の定理をロルの定理を利用して証明しました この流れはしっかり押さえておきたいです

30講

志賀さんの30講シリーズが読みやすいです ∀ε ∃δ 文字の扱いも慣れてきました

微分積分と解析学

実数の連続性や性質に関することを掲載してる微分積分の本は少ないなと本屋で立ち読みしてて思いました その辺をスルーして自明のこととしてやるのが微分積分で触れるのが解析学・実解析なんですかね?

上界・下界

頭を振り絞って数列の収束の下準備までたどり着きました 数学書はやはり時間かかりますねー わかんないところもありますがいつかわかるだろうという楽観主義

不定詞

英文法山場の1つであるto不定詞の復習してます 用法が多いのでしっかり整理していきたいです

雑多な知識

ずっと統計は勉強しているので基礎的な知識はひと通りあるんですが脳内で体系的に構築されておらず 個々の事象が独立しているので本を一冊やることで体系的な知識に再構築したいです Amazon CAPTCHA やっぱり定番のこれかな

中学英語の復習

第1章 0講 品詞 1講 動詞Part1 2講 動詞Part2 3講 基本5文型 4講 時制Part1 5講 時制Part2 6講 助動詞Part1 7講 助動詞Part2 8講 受動態 9講 疑問詞と疑問文 10講 命令文・感嘆文終了 2章は不定詞・動名詞・分詞・分詞構文・関係代名詞・関係副詞で21講まで…

中学英語の復習

現在6講の助動詞まで終了 さすがに問題はサラサラ解けますが、抜けてる項目も多々あり衰えを実感…音読して体に染み込ませます

統計の知識

統計は去年から勉強してるので回帰分析や重回帰分析、判別分析や数量化なんかもわかるっちゃわかるのですが 理解が非常に曖昧なところが多く、人に説明できません なのでしっかりと理解し、使いこなせるように勉強していきたいです頭ではなんとなーく理解で…

中学英語の復習

本屋でいろいろ物色した結果http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%B2%A9%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AE%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E2%80%95%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93%E8%8B%B1%E8%AA%9E…

必要性

とりあえず行列式をやらないと大変なのでここやります 計算が面倒くさい…w

ネットで勉強

統計に限らずいろんな便利なサイトがありますよね統計学入門−目次 最近はこんないいところを見つけました 自分の言葉で統計を説明できるようになりたいです

意気込み

まずは2章までサクサク進んでいきたいです 進むかは怪しいですが…実数の連続性と数列の収束とかあの辺ですねー

進捗状況

現在3章の3.14まで終了 像と逆像

英語の学習法

まず大西泰斗の『一億人の英文法』を通読し、あとは主に英語上達完全マップを参考に学習していく予定 http://homepage3.nifty.com/mutuno/index.html

集合の学習法

大田春外の『はじめての集合と位相』で学習していく 集合が終わればこの本の位相分野について学習していく予定

線型代数の学習法

松坂和夫の『線型代数入門』で勉強していく 終わり次第、微分積分の進捗状況にもよるがベクトル解析に移りたい

微分積分の学習法

宮島静雄の『微分積分学I』を使って勉強していく これが終わり次第、続編の『微分積分学II』で勉強していく予定

テスト2

テスト

英語の学習計画

大雑把ですが 1 中学英語の復習 2 英文法の復習(一億人の英文法) 3 発音の学習(フォニックス)ここが終わると 4 音読パッケージ(みるみる→速読英単語) 5 瞬間英作文(どんどん→スラスラ) とりあえずはこんな感じで半年ぐらい頑張ってみる予定です あまり頑張り…

現在の英語力

大学受験時はセンターで180点前後は取れたが今ではTOEIC350点という体たらく 原因は主に大学受験にあるのだが、いろいろと英語が必要になってきたので勉強する まずは見栄をはらず中学英語から復習したいhttp://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%B2%A9%E3%81%A…

進捗状況

1章§5のベクトルのスカラー倍まで終了